忍者ブログ
        世界中の鉄道の、地味~なところを中心に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1070469.JPG














元東急8000系のうち、大井町線で走っていた編成は黄色と赤の帯で登場。

実は中間に東横線で走っていた更新車が含まれていて、側面の赤帯はその帯を流用していた。

(更新車の姿はコチラ。赤帯の位置に注目)




そしてこの姿も2008年(平成20年)まで。

伊豆急行カラーの編成とほぼ同じ時期に装いを変更。


P1110930.JPG














細かい部分で違いはあるけど、緑と黄色の帯に変更。

そして汚れの目立っていた車体もキレイになっていた。

拍手[1回]

PR
P1110841.JPG














元東急8000系電車は8両編成3本が海を渡ったけど、全部の編成が色違いで登場。

この編成は青系統の帯を纏って登場。

それよりも行先の方に注目!

特急渋 谷

すいませ~ん、渋谷まで何時間かかりますか?




そして同じ編成の画像をもう1枚。


P1010912.JPG













行先はなんと・・・、通勤特急桜 木 町

拍手[1回]

P1070605.JPG














ジャカルタへの中古車両譲渡第3弾は元東急8000系電車。

2005年(平成17年)夏、東横線の車両をイベントで伊豆急行カラーに変更して運転→→廃車。

そのままの姿で船積みされ、ジャカルタへと送られてきた。

ちなみに画像はMangarai駅で出発を待つ回送電車。

なのに乗務員室の扉から乗客が次々と・・・。

こんな状態だったら回送じゃなくて営業してしまえばいいのに。

拍手[1回]

P1150249.JPG














2006年(平成18年)に塗装を変えられた元JR東日本103系。

そして2年後の2008年(平成20年)、またまた塗装を変えられてしまった。

新しい塗装は、なんとも奇抜な青系。

日本人には考えられないような色使い。

アジアンテイストになった103系、次の色はいったい?

拍手[0回]

P1070889.JPG














元都営地下鉄6000系に続きジャカルタに来たのは元JR東日本103系電車。

2004年(平成16年)に4両編成4本が海を渡ってきた。

晩年は武蔵野線に所属していた車両で、譲渡に際し8両編成から4両編成に減車されている。

譲渡された当時はJR時代と同じオレンジ一色だったのが、2006年(平成18年)に写真の塗色に。

だけど行先は変わらず日本語で「快速 東京」!

拍手[2回]

P1070587.JPG














この電車も元都営地下鉄6000系。

もちろんオリジナルの形ではなく、現地で先頭車化改造を受けたもの。

ヘッドライトや方向幕の形が原型の面影を残している。

ところが原型を無視した先頭車化改造を受けた車両も。


P1070616.JPG














顔だけ見たら、完全に別の電車です。

拍手[0回]

元都営地下鉄6000系もジャカルタに来て10年弱。

活躍が長くなるにつれ、形態にいくつかのバリエーションが出来た。


P1110837.JPG














まずは帯の色。

最初は都営三田線で走っていたときと同じ姿(青帯)で走り始め、のちにオレンジ帯に。

このオレンジ帯が基本だけど、緑帯や青帯が登場している。

特に青帯は濃さが違うけど、三田線時代を彷彿させてくれる。

ちなみに線路は右側通行です。

拍手[1回]

[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [HOME]
広告
プロフィール
名前: neκοmαsκ
職業: まだ解雇されていません
趣味: ほっつき歩くこと
カウンター
ブログパーツ
Visited Countries Map
Create your own visited countries map or check out the JavaScript Charts.
最新コメント
[04/14 きょうたろう]
[05/29 Apahapiz]
[05/20 Atetapai]
[05/18 Aporugim]
[05/10 Azahotsur]
ブログ内検索
広告












忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright どっか行きたいな。BLOG. All Rights Reserved.