忍者ブログ
        世界中の鉄道の、地味~なところを中心に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1180905.JPG














最後に2004年(平成16年)に開通したバルセロナを走る最新式のトラムを。

このトラムは西側を走るTrambaixと、東側を走るTrambesosの2つの路線に分かれている。

写真はTrambaixの起点Francesc Maciaに停車中の5連接車体を持つ低床トラム。


P1180906.JPG














窓が大きく、車内はとても明るい。

運転席は客室と仕切られているけど、全面ガラス張りなので前面の眺望も良好。

かつてはバルセロナの町に路面電車が張り巡らされていたけど、このトラムで復活となるだろうか。

その前に東西で分断されたトラムを接続させようとする計画が進行しているようだ。

実現すればいいのだけれど。

拍手[0回]

PR
DSC_0331.JPG













先日紹介したティビダボのケーブルカーは地下鉄などとは接続していない単独路線。

だけど週末だけはカタルーニャ公営鉄道の駅からケーブルカーの駅までを路面電車が走る。
(7号線Avinguda Tibidabo駅前にあるPlaca KennedyからPlaca del Doctor Andreuまで1276m)

この路面電車はTramvia Blau(青い路面電車)と言い、1901年(明治34年)に開通した。

地下鉄と同じTMBの路線だけど、ここも別運賃(ティビダボのケーブルカーとも別)。

乗車前に車掌から切符を購入しなくてはならない。

そして写真の電車は1904年(明治37年)に製造されたNo6。

ポール集電・二重屋根を持つ古い単車だ。

この電車を含め6両が稼動状態にあり、すべて同じ年代に製造されている。

夏季は毎日運転され、その時は側面が柵になっているオープンタイプの電車も走るそうだ。

拍手[0回]

DSC_0373.JPG













ケーブルカーをもう1路線。

1901年(明治34年)に開通したティビダボのケーブルカーFunicular del Tibidabo。

麓側のPl.Doctr Andreuから遊園地のあるTibidaboまでの1152mを結んでいる。

このケーブルカーも地下鉄と同じTMBの路線だけど、運賃は別設定。

車両は大型の2両編成で、車内は扉ごとに壁で仕切られた区画(段差)に分かれ、通り抜け不可。

モンジュイックのケーブルカーと比べて古そうな車両だけど、製造年などの詳細な情報がありません。

拍手[0回]

地下鉄パラレルParal-lel駅から出るモンジュイックのケーブルカーFunicular de Montjuic。

1928年(昭和3年)に開通した歴史あるケーブルカーで、地下鉄と同じTMBの路線だ。

運賃も地下鉄と同じ扱いで、パラレル駅でも改札を出ないで乗り換えることができる。


P1190015.JPG














地下駅であるパラレル駅に停車中の車両は3両編成。

この車両は1992年(平成4年)のバルセロナオリンピックに合わせて導入されたもの。

Parc de Montjuic駅までの758mを2分間で結んでいる。

拍手[0回]

先日紹介した地下鉄3号線の3000R系電車。

その3000R系の更新前の姿を撮っていたはずと探してみたら、ありました!


P1190009.JPG














地下鉄3号線Paral-lel駅に停車中の3000系電車。

前面が側面と同じく白いほかは外観で大きく違うところは無し。

やはり大きく違うのが車内。


P1190007.JPG














ドア間に1ボックスずつ設置されたオールクロスシートの車内。

ラッシュ時はかなり窮屈です。

拍手[0回]

P1190316.JPG














地下鉄2号線サグラダ・ファミリアSagrada Familia駅に停車する9000系電車。

2006年(平成18年)から導入が開始され、2号線と4号線で活躍中。

2号線では旧型車両を完全に置き換え、全て9000系で運転されている。

5000系とほぼ同時期に製造されているのだけれど、なぜわざわざ別形式のを製造したのだろう?

拍手[0回]

P1190046.JPG














地下鉄3号線カタルーニャCatalunya駅に停車中の5000系電車。

2005年(平成17年)から導入された新型車両で、3号線と5号線で使用されている。

ドアを開けるときは、乗客がドアに付いているボタンを押す(古い電車はレバー操作)。

車内で特徴的なのは、乗務員室と客室の仕切りが全面的にスモークガラスになっていること。

客室から眺めはあまり良くないけど、運転席の計器類が光っているのがよく見える

初めてこの仕切りを見たときは、地下鉄でこんな電車があるのかと驚いた。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [HOME]
広告
プロフィール
名前: neκοmαsκ
職業: まだ解雇されていません
趣味: ほっつき歩くこと
カウンター
ブログパーツ
Visited Countries Map
Create your own visited countries map or check out the JavaScript Charts.
最新コメント
[04/14 きょうたろう]
[05/29 Apahapiz]
[05/20 Atetapai]
[05/18 Aporugim]
[05/10 Azahotsur]
ブログ内検索
広告












忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright どっか行きたいな。BLOG. All Rights Reserved.