忍者ブログ
        世界中の鉄道の、地味~なところを中心に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSCF1010.JPG














1996年(平成8年)から翌年にかけ、南アフリカで3両編成22本が製造されたクラス82。

前面が流線型になり、扉が両開きになった。

車内の座席配置が不思議だったのが印象的。

その座席配置は扉付近がクロスシートで、中程がロングシート。

そんな配置だと扉付近の流動が滞りそう。

普通は逆じゃないの?

拍手[0回]

PR
マレー鉄道のクアラルンプール近郊を走るKTMコミューター。

メーターゲージと呼ばれる軌間が1000mmの線路で、交流電化されている。

今回からそのKTMコミューターの電車を紹介します。


DSCF1023.JPG














最初に導入されたのが片開き2扉の車体を持つクラス81。

1994年(平成8年)から翌年にかけて3両編成18本がオーストリアで製造された。

車内はデッキが付いたオールクロスシートで、KTMコミューターの電車で一番居住性がいい。

だけど最近は増え続ける乗客に対応できなくなったのか、走っている姿を見なくなった。


DSCF1009.JPG














中には事故に遭ってしまった車両も。

マレー鉄道の電化区間も延びたことだし、中距離列車とかで復活できないものか。

拍手[0回]

P1080088.JPG














2003年(平成15年)に開通したKLモノレール。

日立製作所の技術で建設を始めたそうだが、アジア通貨危機で建設が中断。

その後、自国の技術で建設を再開し、ようやく開通したものの今度は資金繰りが悪化。

2007年(平成19年)にマレーシア政府傘下の企業に売却され、運営はラピドKLが行っている。

経営では紆余曲折があったものの、2両編成の電車自体はとても楽しい。

特に客室と運転室の仕切りはポールとアクリル板だけで、前面展望バッチリ!


P1070983.JPG













拍手[0回]

今回からはマレーシアの首都クアラルンプールを走る電車を紹介します。

今日はラピドKL(RapidKL)の路線を走る電車。

元々3つの異なるシステムの鉄道会社の路線を引継いで運営している。

まずは一番普通の鉄道であるアンパン線から。

アンパン線は1435mm軌間・第3軌条集電の路線で、1996年(平成8年)にスターLRTとして開通した。

2004年(平成16年)に路線バスや後述のプトラLRTと共にラピドKLに引継がれた。


DSCF1018.JPG














写真はスターLRT時代のもので、現在はラピドKLの社章が正面に追加されているそうだ。





続いてはクラナジャヤ線を。

クラナジャヤ線も1435mm軌間・第3軌条集電の路線で、運転士がいない自動運転を行っている。

1998年(平成10年)にプトラLRTとして開通し、スターLRTと共にラピドKLに引継がれた。

途中に地下区間があり、5つの地下駅がある。


DSCF1150.JPG














2両編成の電車が走っていたが、2009年(平成21年)12月から4両編成の新車が導入されたそうだ。

拍手[0回]

[1]  [2]  [HOME]
広告
プロフィール
名前: neκοmαsκ
職業: まだ解雇されていません
趣味: ほっつき歩くこと
カウンター
ブログパーツ
Visited Countries Map
Create your own visited countries map or check out the JavaScript Charts.
最新コメント
[04/14 きょうたろう]
[05/29 Apahapiz]
[05/20 Atetapai]
[05/18 Aporugim]
[05/10 Azahotsur]
ブログ内検索
広告












忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright どっか行きたいな。BLOG. All Rights Reserved.